茗溪学園「SDGs」の取り組みについて

茗溪学園では、教科教育や個人課題研究などの探究活動プログラムの他、生徒によるプロジェクト、生徒会活動等において、SDGs達成に向けて私たちができる取り組みを積極的に行っております。
また、本校は「つくば市SDGsパートナーズ」に加盟し、つくば市のSDGs活動に参加・協力を進めています。

おもな取り組み

学年での取り組み

  • 中学1年SDGsワークショップ「Get the Point」
  • 中学2年キャンプでの環境教育@筑波山ジオパーク
  • 中学3年研修旅行での平和学習@沖縄(2023~)、@広島(~2022)
  • 高校1年総合的な探究の時間でのSDGs関連の取り組み
  • 高校2年個人課題研究でのSDGs関連の研究

教科教育での取り組み

  • 生成AI活用講座(中学技術家庭、ソフトバンク株式会社講師の出前授業)
  • 地域調査(中学社会(地理))
  • 理科巡検(中学理科(地学・生物・物理))

委員会・課外活動での取り組み

  • 図書委員会主催の古本市(文化祭)
  • 生徒会・JRC同好会・ダイドードリンコによるペットボトルリサイクル
  • 生徒会のレモネードスタンドなど
  • JRC同好会の畑づくりなど多数
  • 有志による赤い羽根共同募金、フードドライブ、石巻絆プロジェクト

最近の活動

2024年4月 中学1年SDGsワークショップ「Get the Point」

中学1年生全員が体育館につどい、6~8人のグループをつくり、資源利用に関するカードゲームに取り組みました。資源は有限であり、有効活用するにはさまざまな視点で考えて取り組む必要があることに気づいたようです。

2024年3月 デジタルデバイド(情報格差)解消ワークショップ

中学2年生を対象に、KDDIの講師の方による出前授業を実施しました。ICT機器を使い慣れていない年配の方がわかるように、スマホやネットに関する用語のいいかえなどに取り組みました。

2024年2月 生徒会レモネードスタンド

放課後に2日間、レモネードやホットチョコレートを販売しました。売り上げは小児がんの研究を行っているNPO法人日本小児がん研究グループに寄付しました。

2024年1月 能登半島地震支援 JRC同好会

能登半島地震で被災された方々を支えるため、4日間にわたって募金活動を行いました。あわせて、地震への啓発活動を実施しました。集まった236,370円を日本赤十字を通して被害にあわれた方々へ届けました。

2023年12月 中学3年研修旅行での平和学習

事前学習では、「平和」をテーマに沖縄の歴史や文化、自然、社会問題などについて各自調べた上で、現地を訪問しました。民泊の際にホストファミリーの方にインタビューを行うとともに、平和祈念公園、ガマ、米軍嘉手納基地近くの「コザ」市街地を訪問しました。帰校後、一人ずつ独自の視点で研究論文を執筆しました。

過去の活動

 

ページの上部へ