茗溪学園に関する様々なお知らせを掲載しています。
サブメニューよりカテゴリー、年次ごとのお知らせをご確認いただけます。
2012.6.18 |
第31回桐創祭(4年生バージョン) 4年生は「演劇」や「パフォーマンス」などの部門の指定はなく、「何をやるか」からクラスごとに話し合いが始まりました。最終的にはA組が演劇部門に、B 組がバラエティ部門に、C組とD組がアトラクション部門に、E組がパフォーマン […] |
||
2012.6.14 |
第31回桐創祭(5年生バージョン) クラス単位での参加が最後となる五年生は、どのクラスも完成度・満足度ともに高い文化祭となり、いきいきと活動していました。特にC組の「忍者アカデミー」というアトラクション(教室を複数のブースに分け、各ブースでそれぞれのゲーム […] |
||
2012.6.14 |
第31回桐創祭(1年生バージョン) 中学1年生は学年で合唱を披露しました。茗溪学園校歌、明日へ、時の魔法の三曲を桐創祭のために練習してきました。茗溪学園で、初めて学年全員で舞台に立ち、自分たちで作り上げた3曲の合唱は、学年スローガンの『いちがん(いちばん仲 […] |
||
2012.6.14 |
第31回桐創祭(6年生バージョン) 茗溪での最後の桐創祭となる六年生は、各クラスともに短い準備期間を効率よく使って、完成度の高い作品を仕上げました。写真の作品は6年E組が作ったモザイクアートの一つです。この作品と花火の作品の2つを72万枚の小さな色紙を用い […] |
||
2012.6.13 |
第31回桐創祭(2年生バージョン) 中学2年生は各クラスで演劇をやりました。演目は、A組「ごくせん」B組「夏色を探して」C組「BOSS」D組「合唱祭がなくなる日」E組「ぼくらの7日間戦争」F組「くわがたにチョップしたらタイムスリップした」で、各クラス個性あ […] |
||
2012.6.1 |
石巻絆プロジェクト報告会が実施されました 5月27日(日)、2月より準備を進め、3月24~26日に石巻に訪問した石巻絆プロジェクトの2011年度活動報告会が行われました。 訪問した32人の生徒が「ボランティア活動」「メディア」「復旧・復興計画」「被災者の心のケア […] |
||
2012.5.26 |
SSH Overnighe Study 金環日食の観察会 先日の5月21日(月)の朝、首都圏では173年ぶりとなる金環日食が起こりました。次に首都圏で見られるのが300年後という稀有な現象であり、学園では前日からの準備を含め、泊まり込みでの「金環日食の観察会」を企画しました。 […] |
||
2012.5.26 |
オープンキャンパスが行われました 5月26日土曜日、小学校6年生を対象とした茗溪学園のオープンキャンパスが行われました。今回は吹奏楽部の歓迎演奏に加えて、ダンス同好会もパワフルなパフォーマンスで来校してくださった皆さんをお迎えしました。 開会後は、小学生 […] |