茗溪学園に関する様々なお知らせを掲載しています。
サブメニューよりカテゴリー、年次ごとのお知らせをご確認いただけます。
2014.6.11 |
8回生 久松さん「久米書店」に出演 8回生の久松達央さんの「キレイゴトぬきの農業論」が、BS日テレ「久米書店」という番組で6月15日(日)18時から取り上げられます。 久松さんは大学卒業後、会社員としての勤務を経て、1999年より、茨城県土浦市で有機野菜農 […] |
![]() |
|
2014.6.2 |
公式faceboook、ブログを始めました! 茗溪学園の公式Facebook及びアメーバブログが始まりました。 また、twitterからも連動してアメブロをご覧いただくことができます。 公開行事のお知らせの他、活動の様子など、茗溪生の生き生きとした姿を知っていただけ […] |
||
2014.5.22 |
33回生 溝口君 ISEF(国際学生科学技術フェア)に参加! 33回生の溝口君がロサンゼルスで行われたISEFに参加しました。ISEFとは世界70の国と地域から集まる1500人以上の高校生が自分たちの研究を披露しあう科学研究コンテストで、いわば「科学のオリンピック」です。 溝口君は […] |
![]() |
|
2014.5.13 |
国際協力スタディーツアー「ラオス研修」 国際協力スタディーツアーは、国際協力に関心のある生徒に開発途上国でのフィールドワークの機会を提供する、海外で活躍する日本人との出会いを通して自分のキャリアを考えることを目的として実施したものです。 今回は5月4日から8日 […] |
![]() |
|
2014.5.12 |
国際教育部通信JUNCTION2号発行 茗溪学園国際教育部より「JUNCTION」の2号が発行されました。 昨年SSHプログラムの一環として行われたCERN研修をはじめ、茗溪生の海外での活躍の様子など、茗溪学園の国際教育について掲載されています。 是非ご覧くだ […] |
||
2014.4.28 |
高校3年生 施設見学 日本科学未来館 6年生は、日米首脳会談で来日したオバマ大統領も立ち寄った「日本科学未来館」へ行ってきました。 体験型の展示のほか、サイエンスコミュニケーターによる実験教室やトークイベントを通して、最新テクノロジーなどの科学技術に触れてき […] |
![]() |
|
2014.4.22 |
高校1年生施設見学 高校1年生は、今年もクラスごとに研究学園都市内にある研究所を見学しました。A組は安藤ハザマ技術研究所・理化学研究所、B組は実験植物園・CYBERDYNE、筑波技術大学、C組は高エネルギー研究所・筑波技術大学・実験植物園、 […] |
![]() |
|
2014.4.22 |
高校2年生施設見学 高校2年生は海外研修旅行に先駆けて「日本の文化や歴史を学び、発信する」ことを目的に、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ行きました。ここには古代から現代までの「人々の生活」に焦点をあてた6つの展示室があります。全ての展 […] |
![]() |