学校生活・行事紹介
School Life
日々の出来事や、学校行事など、生徒たちの日常をお伝えします
2025.2.21 「地震と地層」をテーマにした海外研修を台湾にて行いました

本校SSHの海外研修プログラムの一環として、1月4日から8日まで台湾で研修を行いました。高校1年生1名、高校2年生5名、高校3年生1名の計7名が参加しました。日本列島とテクトニックセッティング(地質構造的環境)が似ている […]

2025.2.14 「全国子ども防災作文コンクール」において、「日本防災士会会長賞」を受賞しました

高校2年生の大堀愛実さんは、「茗溪学園の防災カードを作成する」というテーマで個人課題研究に取り組みました。その研究の着想から完成に至るまでのプロセスや防災への思いを「命を守る防災カード」という題の文章にまとめ、「全国子ど […]

2025.2.10 【中学1年生MGコース】グループで探究活動を行っています

中学1年のMGコースでは、総合的な探究の時間を通じて、「アイデンティティー」をテーマとし、グループ探究を行っています。 この探究活動は、IBのMYP課程で行われるパーソナルプロジェクトを本校の中学1年生用にアレンジしてい […]

2025.2.6 石巻絆プロジェクトが今年度も活動を開始しました

茗溪学園は東日本大震災後、石巻市立住吉中学校へ「ティンパニー」を寄贈したことをきっかけに、石巻市との交流を開始しました。2012年以降、毎年生徒たちが現地を訪問し、13年間被災地の復興の様子を調査し、支援や交流活動を行っ […]

2025.1.29 【中学2年生AC/MGコース】たこあげ大会を実施しました

中学2年生の生徒が、毎年恒例のたこあげ大会を1月20日に実施しました。 お正月やこどもの日の伝統的な遊びである凧揚げ・凧作りを通して、凧の歴史や凧の構造を学ぶこととや、親子が一緒に凧を作る作業に取り組むことにより、自分で […]

2025.1.27 【高校2年生IBコース】実験教室を実施しました

高校2年生のIBコースの有志の生徒たちが、CASとして流山市にあるアフタースクールcommonで実験教室を行いました。 CASとは? CASは、IBディプロマプログラムのコア科目のひとつで、Creativity(創造性) […]

2025.1.23 【ACコース】Open質問教室の開催

アカデミアクラスの中学1年から高校1年の全生徒を対象として、放課後の時間を使ってOpen質問教室を開催しました。質問教室では、普段の学習の中で生じる「素朴に見えて実は深い思考を必要とする疑問」あるいは「どんなに思索しても […]

2025.1.10 【高校2年MGコース】個人課題研究発表会を行いました

12月18日に、高校2年生のMGコースの生徒が、個人課題研究発表会にてそれぞれの研究の成果を発表しました。 高校1年の冬から約1年にわたって取り組む「個人課題研究」では、自身の興味や志望進路に沿ったテーマで調査・研究を行 […]

ページの上部へ