2012.9.11 |
高校1年生 職業観セミナー 9月8日に高校1年生で職業観セミナーが行われました。父母や卒業生に講師をお願いし、マスコミ・医師・芸術・スポーツ・航空など18の分科会に分かれて職業観についてのお話を伺いました。どの分科会でも講師の方のお話の後には活発な […] |
![]() |
|
2012.8.9 |
高校1年生の臨海訓練が終わりました 8月2日~9日まで2期に分けて4年生の臨海訓練が行われました。訓練の途中では雨に見舞われたこともありましたが、遠泳当日は晴天に恵まれ、充実した訓練ができました。風にも、潮の流れにも負けず、視線で励ましあいながら黙々と泳ぐ […] |
![]() |
|
2012.7.23 |
5年生のSummer Study Zone(SSZ) 7月17・18日のサマースタディゾーンの期間、高校2年生は個人課題研究中間発表会と東京事前研修報告会を行いました。 個人課題研究は1年間かけて行う研究ですが、この中間発表会では9分科会に分かれて今までの成果を各自パワーポ […] |
![]() |
|
2012.7.20 |
4年生(高校1年生)のSummer Study Zone(SSZ) 7月17日,18日に行われたサマースタディゾーンで高校1年生は筑波大学と環境研究所から先生方をお迎えして講演会を行いました。 17日の午前には筑波大学の副学長をお招きし、高校の勉強とは全く違う大学での学びについてお話をし […] |
![]() |
|
2012.7.19 |
2年生のSummer Study Zone(SSZ) 7月17日(火)と18日(水)のサマースタディーゾーン期間、中学2年生は理科実験と英語のプレゼンテーションを行いました。理科実験では、ピンホールカメラを作成しました。カメラが出来上がると、生徒たちは「穴があるだけでスクリ […] |
![]() |
|
2012.7.19 |
夏休みが始まりました 茗溪学園では、中学1年生~高校2年生までの5学年での夏期合宿と、高校3年生を対象とした夏期補習がこの時期に行われます。 合宿では、寮をつかって宿泊を行いながら各部活動の練習強化を図ります。合宿の日程は部活ごとに異なります […] |
||
2012.7.19 |
星出宇宙飛行士激励会を行いました。 本校の6回生である宇宙飛行士の星出彰彦さんが7月15日に2回目の宇宙飛行に旅立つことを激励する目的で13日に激励会が催されました。 当日はJAXAの方に星出さんのミッションの説明や宇宙医学の特別講演をしていただきました。 […] |
![]() |
|
2012.7.19 |
1年生のSummer Study Zone(SSZ) 茗溪学園では、夏休み・冬休みの長期休暇前にスタディ・ゾーンが設けられています。これは通常の授業ではできない取組を各学年で行うものです。中学1年生は、こんな取り組みをしました。 中学一年生は夏休みが終わると、すぐに彩の国キ […] |
![]() |