2014.12.12 |
中学2年生 英語劇 11月11日~14日、中学2年生の英語劇の発表会が行われました。演目は例年通り、「ジミー・バレンタイン」、「ハイジ」、「トム・ソーヤの冒険」。どの劇も昨年度よりセリフが長く、内容も高度になりました。当初はセリフの暗記に苦 […] |
![]() |
|
2014.10.21 |
高校2年生 研修旅行 10月9日~15日 オーストラリア研修 高校2年生は10月9日~15日の6日間、オーストラリアで研修をしてきました。今年度から2クラスずつ3都市(AB組シドニー、CD組ブリズベン、EF組メルボルン)に分かれました。 研修はまず2泊3日のファームステイから始まり […] |
![]() |
|
2014.10.7 |
豪州メルボルン補習校にて「進路学習会」講演を実施致します。 10月11日(土)にオーストラリア メルボン補習校にて、本校副校長の田代が「日本国内のグローバル教育の動向と国際バカロレア(IB)」というテーマで講演致します。(講演の後半では、茗溪学園の教育・取り組みについてのご紹介も […] |
||
2014.8.25 |
CERN研修 昨年に引き続き、今年のSSH海外研修 International Survey Tour and Lectureはスイス・CERN(欧州原子核研究機構)およびアインシュタインミュージアムをフィールドとして実施いたしました […] |
![]() |
|
2014.5.13 |
国際協力スタディーツアー「ラオス研修」 国際協力スタディーツアーは、国際協力に関心のある生徒に開発途上国でのフィールドワークの機会を提供する、海外で活躍する日本人との出会いを通して自分のキャリアを考えることを目的として実施したものです。 今回は5月4日から8日 […] |
![]() |
|
2014.5.12 |
国際教育部通信JUNCTION2号発行 茗溪学園国際教育部より「JUNCTION」の2号が発行されました。 昨年SSHプログラムの一環として行われたCERN研修をはじめ、茗溪生の海外での活躍の様子など、茗溪学園の国際教育について掲載されています。 是非ご覧くだ […] |
||
2014.2.19 |
中学3年生クロスカルチュラルトーク 2月15日(土)、中学3年生(36回生)は第32回クロスカルチュラルトークを行いました。アジアやアフリカを中心とする20ヶ国以上のJICA研修員の方々32名を招き、今年度は36回生全員による盛大な学年歓迎合唱でイベントが […] |
![]() |
|
2013.12.26 |
科学研究世界コンテスト Intel ISEFに出場決定! 「JSEC高校生科学技術チャレンジ」で審査員奨励賞を受賞した高校3年溝口君がその結果から、科学研究の世界コンテストであるIntel ISEFに出場する日本代表の一人として選出されました。 溝口君は高校2年次、バドミントン […] |