2013.1.13 |
英語コンクール受賞 今年も多くの英語コンクールで表彰されました。まだ掲載していなかった分について、いくつかご報告します。 第51回 全国高校生英作文コンテスト(全国英語教育研究団体連合会主催) 入選 第3回 全国高校生翻訳コンテスト(大東文 […] |
||
2012.12.12 |
中学1年生英語劇 12月12日(水)、中学1年生が英語の授業で取り組んできた英語劇の「学年大会」が開催されました。 各クラスの授業で発表した劇の中から、優秀な班が学年大会に出場し、それぞれ英語表現力、劇の完成度を競い合いました。 審査の結 […] |
||
2012.12.10 |
「実践授業」 社会科”国際協力” 社会科地理担当の関教諭が12月8日(土)、中学2年生地理の授業において公開「実践授業」を行いました。 関教諭は本年8月に「JICA 教員海外研修プログラム」に参加、アフリカにあるマラウイ共和国で研修を行ってきました。授業 […] |
||
2012.12.5 |
JICA「国際協力」講演会が行われました 11月30日、第2期「石巻絆プロジェクト」の活動の一環として、JICA(国際協力機構)のご協力を頂き、国際協力に関する講演会が行われました。 今回は「日本の国際緊急援助と東日本大震災におけるJICAの取組」というテーマで […] |
||
2012.12.5 |
高校2年生オーストラリア海外研修旅行報告会 12月3日(月)高校部集会で、高校2年生「オーストラリア研修旅行報告」が行われました。 研修旅行委員、テーマ研修委員、学校交流委員の代表が、高校2年生全員の現地での活動総括を写真スライドを交えて報告致しました。 ファーム […] |
||
2012.11.29 |
「カザフスタン訪問団」が来校 11月29日(木)、カザフスタンの大学の先生21名、ロシア語通訳(筑波大留学生)3名、筑波大学木村先生らが、茗溪学園を訪問されました。 バード国際教育部長より学校紹介等を行った後、訪問団の先生方に高校2年生の英語の授業に […] |
||
2012.10.30 |
ドイツからの一日学校体験 10月26日、ドイツのロバート・ボッシュ財団日本ツアー(YFU後援)によって日本を訪問した15歳~18歳の生徒10名が来校しました。これは筑波大学からの依頼で、約2週間のプログラムのツアーの一部として、本校で1日、授業体 […] |
||
2012.10.3 |
米軍基地内ハイスクール交流プロジェクトに参加しました 筑波大学の高大連携プロジェクトの一環として企画された、米軍基地内のハイスクール生徒との交流プログラムに参加しました。 この企画は米軍基地内のハイスクール生徒の科学力向上を日本の高校生との交流を含めて企画されたもので、筑波 […] |