国際交流・教育(14ページ目)
International Exchange / Education
茗溪学園では設立当初より国際交流を積極的に行っています。また、国際的な視野を身につけるための様々なプログラムを導入しています。
2013.3.7 高校1年生 レシテーション・コンテスト

高校1年生でレシテーションコンテストが行われました。キング牧師のワシントン大行進時の演説、ケネディ大統領の就任演説、ヘレンケラーのエッセイから抜 粋したものの中から1つを選んで授業時間に全員が発表しました。その中の優秀者 […]

2013.2.23 ブルネイ高校生来校

2月15日~17日、外務省キズナ強化プロジェクトの一環としてブルネイから50名近くの高校生が訪れました。本校の授業への参加や特別プログラムでの生徒と交流、また生徒の家にホームステイするなど多くの活動を行いました。 詳細は […]

2013.1.22 筑波大学留学生によるロシア文化紹介授業(中学3年生)

2013年1月22日、中学3年の英語の授業を使って、筑波大学に短期留学している二人のロシア人留学 生、クリスティーナさんとセルゲイさんからのロシア文化紹介授業が行われました。これは筑波大学の文系学類の学生さん対象の「人社 […]

2013.1.18 TOEIC Bridge IP テスト実施

2013年1月17日(木)、TOEIC Bridge IPテストを実施しました。対象は中学3年~高校2年の全員と、中学1年・2年の海外クラスのみなさん、合計約750名が受験しました。 詳しくはこちら(茗溪学園英語科ブログ […]

2013.1.13 英語コンクール受賞

今年も多くの英語コンクールで表彰されました。まだ掲載していなかった分について、いくつかご報告します。 第51回 全国高校生英作文コンテスト(全国英語教育研究団体連合会主催) 入選 第3回 全国高校生翻訳コンテスト(大東文 […]

2012.12.12 中学1年生英語劇

12月12日(水)、中学1年生が英語の授業で取り組んできた英語劇の「学年大会」が開催されました。 各クラスの授業で発表した劇の中から、優秀な班が学年大会に出場し、それぞれ英語表現力、劇の完成度を競い合いました。 審査の結 […]

2012.12.10 「実践授業」 社会科”国際協力”

社会科地理担当の関教諭が12月8日(土)、中学2年生地理の授業において公開「実践授業」を行いました。 関教諭は本年8月に「JICA 教員海外研修プログラム」に参加、アフリカにあるマラウイ共和国で研修を行ってきました。授業 […]

2012.12.5 JICA「国際協力」講演会が行われました

11月30日、第2期「石巻絆プロジェクト」の活動の一環として、JICA(国際協力機構)のご協力を頂き、国際協力に関する講演会が行われました。 今回は「日本の国際緊急援助と東日本大震災におけるJICAの取組」というテーマで […]

ページの上部へ