国際交流・教育(15ページ目)
International Exchange / Education
茗溪学園では設立当初より国際交流を積極的に行っています。また、国際的な視野を身につけるための様々なプログラムを導入しています。
2012.12.5 高校2年生オーストラリア海外研修旅行報告会

12月3日(月)高校部集会で、高校2年生「オーストラリア研修旅行報告」が行われました。 研修旅行委員、テーマ研修委員、学校交流委員の代表が、高校2年生全員の現地での活動総括を写真スライドを交えて報告致しました。 ファーム […]

2012.11.29 「カザフスタン訪問団」が来校

11月29日(木)、カザフスタンの大学の先生21名、ロシア語通訳(筑波大留学生)3名、筑波大学木村先生らが、茗溪学園を訪問されました。 バード国際教育部長より学校紹介等を行った後、訪問団の先生方に高校2年生の英語の授業に […]

2012.10.30 ドイツからの一日学校体験

10月26日、ドイツのロバート・ボッシュ財団日本ツアー(YFU後援)によって日本を訪問した15歳~18歳の生徒10名が来校しました。これは筑波大学からの依頼で、約2週間のプログラムのツアーの一部として、本校で1日、授業体 […]

2012.10.3 米軍基地内ハイスクール交流プロジェクトに参加しました

筑波大学の高大連携プロジェクトの一環として企画された、米軍基地内のハイスクール生徒との交流プログラムに参加しました。 この企画は米軍基地内のハイスクール生徒の科学力向上を日本の高校生との交流を含めて企画されたもので、筑波 […]

2012.1.24 International Survey Tour and Lecture

1月10日から15日にかけて、高校1・2年生の6名がアメリカ・カリフォルニアにあるデスバレー国立公園での生物学・地質学調査、アッシュ・メドウズ国立野生生物保護区における生物学調査、州立カリフォルニア大学サンフランシスコ校 […]

2011.12.31 International Survey Tour and Lecture

1月初旬、北米の西海岸に広がる雄大で複雑な地層形成や過酷な乾燥環境に適応する生物種を探索するというテーマで組まれたプログラムです。 参加した生徒達は下記のような日程で行動しました。 【1日目】 成田空港からラスベガス空港 […]

2011.3.5 SATテストを実施しました

1月22日(土)、全米の大学に進学する際に受ける「SAT」(米国大学進学適性試験)が、指定受験会場となっている本校にて行われました。当日は朝8時の集合となり、受験にあたっての説明、諸注意の後、昼過ぎまでテストが実施されま […]

2011.3.5 SOSEPプログラム

2月10日から23日まで、「SOSEP(短期交換留学)」プログラムで、英国クライスト・カレッジ・ブレコン校から4名の生徒が来校しました。所属学年は高校1年生のクラスに入り、12月にSOSEPで同校に留学した茗溪高校1年生 […]

ページの上部へ